バイクサービス木更津スタッフのショップブログです。ショップのイベント報告などをご紹介!ぜひご覧ください。
一雨ずつ、秋の気配を感じております…☔
去年も今年もコロナの影響でやれなかった、中学生職業体験・・・
整備士ってどんなことしてるのかな。って学生さんが多いので、
今日は、雨の日のバイク屋さんの様子を少しお届けっす。
まずは、工場内は、お預かりしたバイクの整備や、納車整備をコツコツ進めております🔧
これは、毎日変わりないですが、雨の日は当日受付のお客様が少ないので、整備士さんのコツコツ・コツコツのスピードがupしている様です!
集中力が凄い🤩受験勉強並みの集中力・・・。かもしれません。
次に事務所は、晴れの日よりとにかくスタッフが出たり入ったりします。
なぜなら~・・・雨の日は、お電話の対応がとにかく増えます☎
そして、整備が進むのでパーツの注文や、伝票作成が増えます!
事務スタッフもカチャカチャ・カチャカチャ「もしもし・・・もしもし」しております。 (´艸`*)
あとは、新しいカスタムパーツや、新商品の内容を調べたりしております。←ネットサーフィンになっちゃって進まない時もあります(;´Д`A “`←私だけか💦
作業スペースを作るのに、外で待機してもらうバイク君たちは、最近買ったテントの下で、肩を寄せ合っております🏍🏍🏍
自然界と同じで、バイク屋さんも雨の日があるとお預かり作業が進むのでたまにはいいなぁ。と思います(^ω^)
しかし、やはり太陽も恋しいですわぁ🌞
雨の日の商談や、整備の相談は、割と落ち着いて対応させて頂けることが多いので、ご来店は雨の日を敢えて選んで頂いてもいいかもしれないですね♪
もちろん、晴れでも曇りでも、雪でも雹でも・・・なんでもお客様のご来店おまちしております( ´艸`)☆
では、本日はこのへんで♪
日本では、まだ馴染みの少ないメーカーですがいい車両出してますよぉ~☆
メーカー:FANTIC(ファンティック)
欧州でのA1ライセンス所有者向けとなる
124ccエンジン搭載のフルサイズ・オフロードトレール!
水冷4スト単気筒、SOHC4バルブエンジンを搭載
⇒つまり、ハイパワーで軽量エンジン
6速ミッション、前後ディスクブレーキ、
⇒6段階のギアチェンジで、快適走行と心弾む操作性、前後ディスクブレーキの制動性
上級者向け仕様とはしていますが、オフロードを楽しみたい方全般におススメです☆
本日は、『ファミリーバイク特約』について、先日ご来店いただいたお客様からご質問頂きましたので、
他のお客様にも知ってて得かなと思い、掲載しまーす(^ω^)
掲載内容は、もちろんWeb検索すれば詳しく出てきますので、気になる方は検索してみて下さい♪
まず、当店は『あいおいニッセイ同和損害保険会社』の取り扱いなので、こちらの会社で説明されている内容を要約してお伝えしまーす☆
ファミリーバイク特約は、
被保険者が、原動付自転車(以降、原付と表記)で起こした事故につてい、主契約のお車の契約条件に従って保険金が支払われます。
21才未満の方や、複数台原付を所有している方には、ファミリーバイク特約の方が、お勧めです。
ただし、ファミバイはロードサービスが使えないので、通学・通勤など頻度の多い使い方をするお客さまには、ZuttoRideロードサービスのような単品でロードサービスを付けた方がいいと思います。
また、ケガの補償は生命保険などの補償内容をよく確認した方がよいですね。
21才以上の方や、通勤に原付を使用されている方には、単独のバイク保険がお勧めです。
通勤などで原付を乗る頻度が高く、年齢条件をセットできる方は単独の方が安心して、バイクを使えます。ロードサービスも無料でついてきます。年齢条件をつけることで、ファミリーバイク特約と金額の差が少なく尚且つ補償がいいです。
また、等級が上がってくると、補償内容は手厚く、保険料は下がってくるので保持しやすくなります。
もちろん、等級ダウン事故を起こしてしまうと、保険料は上がってしまいますので、ここはご注意ください。
▲メリット①
自分所有の原付でも、借りていた原付で起こしてしまった事故でも保険支払いの対象となります!!特に台数制限はありません。
とにかく、補償対象となる原付の範囲が広いです。
▲メリット②
主契約で、運転者限定や年齢条件を設定している場合であっても、記名被保険者、配偶者、またはその同居親族の方は補償の対象者となります。
別居している場合は、被保険者または、その配偶者の未婚の子だけは対象です。
(例えば、親元を離れて寮生活をしている学生さんですね)
▲メリット③
ファミリーバイク特約で保険金の支払いを受けても、主契約の等級には影響がありません。
▲メリット④
対人、対物は、主契約の内容と同じ補償が受けられます。
ご自身のケガや、死亡・後遺症の補償は、選択となります。
Ⓐお怪我の補償付けない(自損無保険車傷害型)
Ⓑお怪我の補償付ける(人身傷害型)
もちろん、ご自身のケガの補償(人身傷害保険)を付けると、保険金額は高くなりますが、生命保険など別途ケガの補償がカバーされていない方にはⒷ人身傷害型をおススメしております♪
▼デメリット①・・・主契約のロードサービスは、適応されません。
▼デメリット②・・・車両保険は、付けられません。
今回は参考までに、ファミリーバイク特約と、単独のバイク保険のメリット・デメリットを掲載させて頂きました。
当店で原付をご購入頂いているお客さま、購入を検討しているお客様でしたら、
お見積りいたします。お気軽にお声掛けください。
こんにちは❣
ついに、1年間が半分過ぎましたね(しみじみ)
今年は、梅雨入りが発表になってからも雨が少ないなぁ。っと思っていましたが、本日、木更津はガッツリ雨模様でございます(おーのー)
7月に入り、いよいよオリンピック月になりましたね!
っというわけで、▼7月の当社お休みの日は、毎週月曜日です!▼
宜しくお願い致します。😊
わが社からは、残念ながらオリンピック選手は選出させませんでしたが(( ´∀` )ハハハ)、数年に一度のスポーツの祭典を、楽しみにしております☆彡
コロナという驚異の中で、行動の制限や心の浮き沈みが起きていますが、
選手の方々の人生の中で、一回あるかないかの本番にかける集中力や気持ちを見ていると、感動せざる得ないです(☆△☆)
開催されると嬉しいですが、人命に変えられないのでいい形で進むといいなと思います(^^)
梅雨本番になってきましたね~(;´・ω・)
しかし、例年に比べるとバイクを探したり、ご購入頂いたり、乗って頂いたりと
ご相談にいらっしゃるお客様は、増えてきているようです。
本当に、ありがとうございます(^^)
車とは、また別の楽しさや便利さがあるので、それぞれ楽しんで頂けたらと思います♪
※詳しく知りたい方は、『類人猿分類』で調べると簡単に検索できます。
①あなたは、感情を表に・・・【出す】or【出さない】ほうです。
②あなたが、人生で重視しているのは・・・【目標達成・追及】or【現状保守・安全】です。
この二つの質問で、社会や集団への戦力が異なる4つの性格に大きく分けられるという考えがあります。
【オランウータン】▶【出さない】【達成・追及】・・・孤独を好むが、周囲の環境をしっかり観察している。
【ゴリラ】▶【出さない】【保守・安定】・・・周囲の仲間を非常に大事にし、慎重で失敗を恐れる。
【チンパンジー】▶【出す】【達成・追及】・・・明るく活発、上昇志向が強く勝ち負けに強くこだわる。
【ボノボ】▶【出す】【保守・安定】・・・共感性が高く、自分が好かれているか嫌われているかを重視し、無視されると傷つく。
バイクのオイル交換。セルフでとらいしてみたら、
整備士さんの優しさと、偉大さを知りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
自分のバイクメンテ、少し手を出すと愛着が増し増しでございます!
皆様も、ぜひトライしてみては。そして、良きバイクライフを☆彡
【作業】2021年4月
2021年5月26日(水)
今日も、いい天気だったなぁ~♪
・・・そして、明日は大雨予報・・・おーのー。(××)
さて、最近順調に運営しております、バイクレンタル
みなさん、レンタル時間や使用用途は色々ですが
バイクを所有していない方、自分の持っていないタイプのバイクを借りて下さる方・・・みなさん、最後は楽しかった~♪とおっしゃって下さる方が多くて、
嬉しくなっちゃいます(^ω^)♪
時には、久しぶりにバイクに乗って緊張で楽しめなかったですぅ(;△;)ってお客様もいましたが、
また、レンタルしに来てくれた時は、めちゃくちゃ嬉しかったです((>◡<)☆♡
まもなく【HondaGO BIKE RENTAL 春の入会 Welcome!キャンペーン】も終了期間となるようなので、この機会にお得にレンタルしてみて下さい♪
ご来店、お待ちしております♪
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20200425-00175246/
本文抜粋~
バイクの販売が増えているそうだ。新聞などの報道によると、3月の国内出荷台数は前年同月比から7.3%増えて3万6800台となり、同月としては3年ぶりの増加だそう。
原因としては、新型コロナウイルスの感染拡大で公共交通機関を避ける動きが広がり、通勤利用のためバイクを買い求めている人が増えているとのことだ。
~~~
こんにちわ!さて、上記にYahooニュースにも掲載された内容ですが、
実際、ここのところ、原付と中古バイクの問い合わせが多くなっております。ということで最近は、当店でも中古のバイクのラインナップ特に50ccなども徐々に増やしておりますし、ホンダのレンタルバイクも稼働し始めました。
理由は、確かに感染に関して公共交通機関での3蜜状況による感染リスクを抑える点もありますが、また別に、維持費という面から、原付の利用が見直されている点もございます。コロナの影響で、アルバイト先や勤め先が自粛を余儀なくされ、開店できないという状況を身近でも伺っています。
突然ですが原付の税金ってご存知でしょうか?
その前に、自動車の税金ですが、 1、車の所有者が毎年納める「自動車税」、2、自動車購入時に納める「自動車取得税」、3、車の重量などに応じて納める「重量税」の3つがあります 。
では、地域として圧倒的に多い軽自動車ですが、ちゃんとその3つがかかります。そして維持費という面で言うなら、この1番、3番は必ず必要ですね。
では1番と3番に焦点を絞ると、1番の額は、
という感じです。 平成28年度からは、軽自動車は最初の新車登録から13年経過すると約20%税率が上乗せされることになり、その場合の税額は12,900円になるわけです。そして、軽自動車にかかる重量税は、重さにかかわらず年間3300円ずつかかり車検の時にまとめて払う仕組みになってますね。
では、原付の軽自動車税はというと、
という感じで、つまり世にいう50ccの原付は2000円なのです。軽自動車持つより圧倒的に経済的なんですね~。特に最近は通勤距離5kmとか10kmくらいだけど、一家に一台の車から、一人一台の車にシフトしていることもあり、その維持費は意外と侮れません。
そして、車は基本的に単体で任意保険に入らないといけませんが、原付(124cc以下)は「ファミリーバイク特約」という特約で、お持ちの車と同じような保険に加入できるという点です。これはお付き合いのある保険会社さんに確認してもらえるといいと思います。名称はいくつか異なりますので、「原付を買ったんだけど、車に付帯できるってきいたんだけどー」と言っていただけると大体保険会社はわかってくれます。
さて、いろいろと述べてきましたが、大切なことは、「実際通勤でつかえるか?」という点に回帰します。友人でこれから柏まで通いたいんだけど、原付で考えているんだ。と相談されました。その片道50km超。。。
「んーーーーーーーーー、やめときなさい」とお話ししました。最低原付2種125ccでもきついけど、そうでないと、続かないよ。
では、現実的にはどうかですが、2kmくらいまではできれば自転車がいいかと思います。そして2km以上から20km以内くらいが、原付50ccで通勤するには現実的かなと。実際は25kmでも原付で通われている方もいらっしゃいますが。できれば125ccクラスにしたほうがいいかなと感じます。
逆に20km以上であれば、迷わず51cc以上をお勧めします。速度、安全度、快適性を加味して圧倒的だからです。そこら辺の詳しい話は、お店に来ていただければ感じていただけると思います。
これも永遠のテーマですが、長距離を利用するのではあれば、やはり新車での購入をお勧めします。また2年以上を考えているのであれば、同じく新車のほうがいいかなと。逆に利用が限定的で、かつ使い方が特定されてるのであれば中古でもありかと思います。しかし、よく聞かれますが、「短い距離だから中古でいい」というのも実は注意が必要で、「短すぎる距離は逆にバイクにとってはシビアコンディション」ということを覚えておいてください。例えば教習所。常に短い距離を走行しますが、その稼働の頻度やストップ&ゴーが多いために、一般利用とは異なる場所が、頻度を増して消費します。バイクも人間と一緒で、適材適所を考えながらご購入をお勧めいたします。
こちらからバナーエリア
↑リラックスした気分やスッキリした目覚めを
↑5mgミノキシジル年齢とともにヘアケアは重要です。AGAは20代でも30代でも発生しますので、早期の対応がよいと思います。
↑10mgミノキシジル年齢とともにヘアケアは重要です。AGAは20代でも30代でも発生しますので、早期の対応がよいと思います。
↑年齢とともにヘアケアは重要です。フィンペシアとミノキシジルのセットは効果的のようです
↑ミノキシジルとセットで服用すると効果的なようです。「デュタステリドを主成分」とする医薬品でAGA治療の適応が認められているのは日本(ザガーロ)と韓国(アボダート)だそうです。
↑こちらも、ミノキシジルとセットで服用すると効果的なようで「デュタステリドを主成分」としたものだそう。
↑まずは、食事の制限などが重要ですが、肝臓におけるコレステロール合成を抑え、主に血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロールとも呼ばれる)を低下させ、動脈硬化などを予防する薬。
<注意事項> ■まずは医師に相談してください。あくまで個人的感想を掲載しております。 ■バナーエリアの内容は、自己責任にて、ご活用頂き、クレーム等一切は当方は受付けません。 ■使用には、販売サイトへの会員登録が必要です。