バイクサービス木更津スタッフのショップブログです。ショップのイベント報告などをご紹介!ぜひご覧ください。
ティムソンは、日本バイクメーカーの純正装着タイヤをOEM受託生産しているファクトリーで製造する新鋭タイヤメーカーです。日本、イタリア、台湾の最新設備を導入し、日本の道路事情や、通勤・通学・ビジネスシーンといったヘビーユーザーのニーズに配慮したタイヤづくりによって、優れたトータルパフォーマンスを実現しています。 (ティムソンHPより)
さっそくですが、私達販売店が、ティムソンを知ったのは、もう何年前だか忘れましたw。かなり前からです。というのも、我々バイクサービス木更津は割と、
「新しい商品」「新しいサービス」は積極的に関心を持って聞きます。
当然、採用するかは、お客様に提供するサービスとしてスタッフが合格点を出せるかがラインです。
そんな感じで、国内はもとより海外のタイヤメーカーも試したりしてます。
ちなみに、余談ですが、安いタイヤは、タイヤ精度が悪く空気漏れたり、よく滑ったり、ちゃんとその価格が性能に反映されていますので、ご注意ください。
新品タイヤだから~とかではなく、私こじんとしては、「まぁタイヤの山があるだけ、ツルスベタイヤよりましだよ」くらいです。なので、安タイヤは、ちゃんとした理解のもと、装着するといいかなと思います。、バイクは走行中、タイヤ2本、しかも面積としては、スマホの画面以下くらいしか設置しておりません。それで、スピードと安全性を兼ね備えなければならない。。。。
ということでタイヤ選びは慎重に!
さて、話を戻します。ティムソンのタイヤの特徴としては3つをメーカは上げております。(以下ティムソンHPより)
ティムソンタイヤ全てにおいて素材にリサイクルゴムは一切使用していません。高品質バージンゴムを50%使用し、分子レベルにまでこだわった成分配合により耐摩耗性とグリップ力を合わせ持つことを可能としました。特に過酷な状況で使用されることの多いビジネス車両はライフやコストも強く求められます。走行距離が増えても「不足を感じない」乗り心地を追求し、より良い材料を常に追い求めています。
ビードワイヤーの数が多いとビード部の強度が上がり、リムとの密着度が増します。これによりエア漏れしにくくなります。ティムソンのスクータータイヤにはこのビードワイヤーを通常よりも本数を増やしており、国内・海外タイヤメーカーの中でも特に多い本数となっています。
衝撃や荷重、空気圧に耐えるために非常に重要な部分となるカーカス。ティムソンでは4枚のカーカスを重ねることでタイヤの剛性をより高いレベルで保っています。
2015年、特許庁に意匠登録を申請。デザインの独自性を認められ意匠登録が承認されました。
この3つのこだわりの中で、何がすごいってまぁ全部ですが。
実用面からして、特記すべきは、4枚のカーカス構造です。これにより、タイヤが少し大きめになるのですが、逆に利用面でそちらのほうがいいという方はいらっしゃいます。
端的に言うと、丈夫なタイヤというイメージですね。
これが、ほんとすごい。うちには、「実はアジアで、ヨーロッパでうれてるんですよ~」的な営業がたくさん来ます。ですが、品質向上の為に、日本の規格を通したメーカというのもなかなかいない。ユーザとしては安心できる商品だと思いますね!
(以下ティムソンHPより)
2016年、日本工業標準調査会の審査を受けJIS規格を取得しました。ティムソンがこれまで重視し、注力してきた生産体制や品質管理体制が日本の検査機関によって厳格に審査され認められたということになります。試験項目は性能・表示試験、またこれらのテストが出来る設備があることもJIS規格取得の条件です。ティムソンはモーターサイクルタイヤメーカーとしては世界で4社目のJIS規格取得となりました。
さら~とティムソンさんのHPを見ながら、説明しましたが。
原付利用者もそうですし、250cc以上の方も、ぜひ「国産であれば全部一緒」とか考えずに装着して、実際フィーリングの変化も含め楽しんでいただければと思います!結構いいですよ、なので、当店としては推薦します!
あぁ~もう、見た目だけでおいしそう笑
信州方面にツーリングに行った方からのおみやげです♪
まだまだ、天災被害で通行止めになっている道が多かったそうです。無事にお帰りなさいませ~。
これから、行く方は、お気をつけていってらっしゃいませ♪
こんにちわ
先日、メルマガ登録をメインとした当店でビックバイク購入者向けのツーリング
【2018年走り始めツーリング】に行きました。
これは、毎年恒例になっておりますが、趣旨は、寒いけど乗ろう!というものです。
朝の集合は9時30分~
今回は13台集まっていただきました!BSKのツーリング初参加が1名です!前回に引き続きご参加いただいた方もいらっしゃいました。
普段1人で走られる方は、こういうマスツーリングもたまには楽しいとのことでした^^嬉しいですね!
ずーっと先頭走っていたので、直前の渋滞しか写真取れないっすw
新年は、恒例の安房神社。前は通るけど中は入ったことないという方が結構いますので、
千葉県内のツーリングでも、意外な発見は結構ありますね!
1/3でしたが、時間帯なのか、駐車場に少し余裕があったようで、仲間でバイクで行かせてもらいました。神社は、砂利駐車場が多いですが、舗装されているとバイク乗りとしては、安心します。砂利だと結構スタンドが潜って倒れるってことありますからね!
2018年の交通安全のご祈祷をお願いしました。
乗り物は、安全に乗れることで、楽しさもカスタムも考える余裕が出てきます。
今年も事故なく走れるといいですね!
そして、おなか減ったとみんなでわいわい駐車場を後にします。
さぁご祈祷頂いて、華の蔵らーめんさんにお伺いします。
予約をしていたので、割とスムーズに入れます。
こちらも、結構前は通るけど行ったことがない!というユーザーさんが多かった。
店員さんきれいです。サーファーですね。
寒い中でのラーメンはやっぱりうまし!
こんな感じで、待ちます
。
それにしても、とてもおいしかった。喜多方ラーメンで、チャーシューが10mmくらいあります。トロトロです。
もちろん大盛を頂きましたw
これは醤油ね。けど一人だけ塩味を頼んだ方がいました。
ばっちり、一番最後w
今回の解散場所は、BSKではなかったので、
みんなおなか一杯のぽんぽこりんで写真を華の蔵の店主さんに取ってもらいましたw
できるだけ明るいうちに帰りたかったので、今回は、10時から16時半くらいまでのツーリングとなりました。
今年もちょこちょこツーリングやりますね^^
店舗のツーリング情報やお休み、各種イベントはメルマガ登録してください。
初心者でも安心できるようなツーリングを目指しております。
【バイクサービス木更津のfacebook】
https://www.facebook.com/bskisarazu/
【バイクサービス木更津のメルマガ】
http://bs-k.co.jp/m-maga/
ではでは~
皆様先日の忘年会ご参加いただきましてありがとうございます。
ひっそり忘年会は、hissori会にも拘わらず、
13人ほどになりましたw
それなり忘年会ですw
焼肉はあまりやらないので、割とレアです。
こんな感じでお肉がA4A5を含めたお肉がたくさん来ました。
スタートしてすぐ今年どんな感じよ?的な会話でした。
カメラとか持って行っても結局写真専念できないのでスマホで撮りますwしかし、こんなぼやけているとはw思いませんでしたw
子供たちも焼肉初体験です。炎がボーボーと目の前にあるので、
ビビってました。
女性陣はちゃんと食べてました。
こちらもやいのやいの言いながら、牛肉嫌いの人はどうしたらいいですかと聞かれたので、
鳥か豚を食べてくださいと鳥か豚を焼いております。
例年中華が多いですが、焼肉だと自然と網にみんな集中しますねw
むしゃむしゃむしゃ・・・
焼肉がおいしいものということを子供たちに教えることができてよかったw
hissoriの忘年会なので、来年は乗るぞーとか、近況とか、ツーリングにこれた人これなかった人が気軽に参加できる忘年会のスタイルになったかな。
ちなみにこれは、帰るとことの写真ですが、まるでこれから忘年会がスタートするみたいでしょw
ご参加いただけた方も頂けなかった方も、
たくさんの皆様に支えられ、バイクサービス木更津は木更津ですでに30年を超えました。
ありがたいですね。ユーザーさんと会話のできるショップをこれからも目指していきたいものです。
ではでは★
お世話になります。
本日ツーリングにご参加頂きました皆様本当にありがとうございました!
なにより、安全に無事に帰って来れたことが非常によかったです。
初マスツーリングを楽しんでいただけた方も、
鄙の里みよしむらには寄ったことあるけど、
今回の目的ビンゴバーバーガーを、食べたことが無い!
という方も新鮮だったかもしれません^^
オートバイは、自分だけで楽しむのも一つですが、
ツーリング仲間とわいわいして走るのもとてもいいものです。
風が、ものすごく強かったけどねw
雨降らないで本当に良かった!
写真は、さほど取れなかったけど、
今年の走り納めは、コース選択がうまくいったのか、
日頃の行いがよかったのか、
超絶予定通りの1430前後にお店帰着できました!w
奇跡です!w
あー楽しかった!また行きましょう!
——————–
【2017予定と2018予定】
◆年内営業2017/12/28まで
当店では、安全性や、出来る限り多くのユーザー様の修理受け入れをするため、
長期での車両預かりはおこなっておりません。
パーツが年内入庫しない修理に関しては、お受けできません。
来年の入庫になりますので、ご了承下さい。
◆年始営業20185/01/05スタート
◆当店ユーザー限定初詣ツーリング
当店でご購入車両ユーザー、当店で車検のユーザーのみ対象
走り始めツーリング1/3日(ショップはお休みです、そして寒いです。が、走り一です)
◆新年会
2017年内は、募集しての忘年会は、師走の急がしい時期ですので行いません。新年会の日取りに関しては、追ってご連絡いたします。
——————–
bdr
bty
bdr
bty
bty
本日、ツーリング参加の皆様、お疲れ様でした !
BSKスタッフは、バイクサービス木更津に17時ごろ無事に到着しました!
本日の教訓。「ナビのバージョンアップは忘れずに!」「寒いときは、走り始めのタイヤすべりに気をつけろ!」「寒いときはグリップヒーターがやはり強い」
そして、行きも帰りも、おもったより、寒いのと、風が強かった笑。冬を感じました。
なにはともあれ、怪我などなく無事に帰って来られたのでよかったです!!!!
来年の4月と10月のツーリングの検討内容のお話もできましたね~
次回のイベントは12月18日(日)忘年会!年内ももう少し!安全に過ごしましょう!
今年も残り二十日間。どんなことがありましたか?皆様、こんばんわ!ついに走り納め前日。
まっきーです。オートバイに乗り始めた方も、買い替えた方もいらっしゃるでしょう。
ツーリングに行ってない方も、ETCつけたのに、使ってない、1回しか高速使ってないという方もいるでしょう。
だからこその、ETCを使う年内走りおさめ。細かいことは気にするな!(というか決まってない!w)
【集合】バイクサービス木更津
【集合時間】09:30~10:00
【出発】10:00(前後に出発前写真撮影)
【目的地】とりあえず千葉県上のほう。お店でて高速のって、酒々井PAで休憩、その後、香取神宮とJAXAへ行って、みたい。
※目的地は、状況により、変化する場合がございます。※ご飯はなにか、お店にいきますので各自ご予算配分ください。
※とりあえず、上に、そして、ETC使う、みんなでツーリング行ってみたいという人はご参加ください。
※初心者大歓迎ですので、基本的に飛ばしません。安全に、かっこよく、永く乗れるバイクライフを☆
先日のツーリングのご報告!毎回ゲリラ的になってしまいますが、今回は土曜日。ご参加いただいた皆様ありがとうございます!
当店ご購入の車輌の方とともに、ツーリングです!房総知らないとこいってみたツーリングは、その名の通り、地元なのに知っているようで知らない千葉県を、
ツーリングでまわるというもの。当店でのバイクご購入者様向けのツーリング。まので、道間違えることも、また一興!笑そんなノリで行きます。
あ、そういえば亀山でなんかイベントやってるって言ってたなー。ということで、準備。写真を撮って楽しむフェスです。
今回は土曜日でしたので、超少人数。
恒例の写真撮影。
いくぜーーーーって、やったら、みんな恥ずかしがりながら手を挙げてくれました。
前々日に雪が降って、亀山やべーーーかもなーと思いながら走っていると
ちゃんと日陰は雪いましたw
それでも道路は雪解けでしたので、道すべりにきをつけながら、
来たぜ!亀山湖!
超ショートツーリングですので、みんなまだまだ余裕ですw
あるいて散策するのはあまりないので、写真撮影している人もいます。
とりあえず、無事ついたぜぃ!
案内所は結構こんでるね!
お!!!!亀山温泉ホテルの若旦那がまじめだーーーー!w
とおもったら、お客様いったら、やっぱりいつもの若旦那w
会場ついてやっぱり寒かったので、ぼくはトン汁を食します。
あゆもありましたので、食します。
・・・うまそう・・・じゅる・・・
結果、写真撮ってたら食べたくなっちゃいましたので、鮎さんを補給w
地域イベントなので、いろいろなお店がご出展
カターナーが!w
カフェれいこの立て看板も、ホットチョコレート美味しかったー♪
そんな感じで、地域イベントみたいでなんかほっこりなオータムフェスティバル
チェーンソーで丸太から鷲をつくりだす、カーヴィング?もやっておりました。
あ、若旦那の奥様れいこ様もご到着!
そんな感じで、会場でまったり楽しんでいると、ラーメンが食べたくなっちゃった人がいて、
その場で食べようとしていたので、愛菜流へ。
ぶっちゃけここの店長は、僕の高校の大先輩らしい。
ということで、到着!半分はこちらのラーメン屋さん知らなかったそうです。
到着してみると、満席じゃーーーーンw
でも、構わず注文w僕は、トマトラーメンとチャーシュードンを頂きます。
これくらいの量は余裕ですwというか、このチャーシュードン、僕としては、結構好きなチャーシュー丼。
そしてハーブ餃子も、ドレッシングで頂くという変わり種♪正直、木更津の街中にあったら、繁盛店舗間違いなしですね♪
みんな、ベジパイタンらーめんなど、食べたことないみたいで、
また一つ知らない場所をご紹介できてうれしかった。
帰り道は、さらーと流します。
というわけで帰路につきました。写真で振り返ると、なかなか、あるねw
データ量が半端ねーーwさて、僕が撮った写真は、陸メインなので、紅葉は、そこまで・・・でしたが、
亀山温泉ホテルの若旦那によると、船でクルージングして山の奥まで行くと結構きれいとのことでした!!
(たぶんそろそろ色づくんじゃないかな?12/3後記)
亀山オータムフェスティバルへ行ってきて写真撮ったので、雰囲気だけでもどうぞ☆
さあ、次回は年内、走り納めのツーリング12月11日。
12月18日は忘年会!今年も残り僅か!ではではー
こんにちは、まっきーです。
バイク屋にいながら、「バイクのこと小さいころからめっちゃ好きなんですか?」と聞かれると、ドキッとしてしまいます。
今となっては、「バイクのかっこよさって」何がかっこいいといわれると、
「このバイクは、この部分がやっぱりかっこいい」「このバイクには、こんなかっこが似合うよね!」「このバイクのこの機能、やっぱいいわ」と、
わりとさらさらと自然に言えますが、僕自身も、生まれたころからめっちゃ関心があったわけではありませんです。正直ねw
そういう面から考えると、「乗り物離れ」が進行している世の中なので、
今の若い人たちはもっともーーーーーっと、バイクに関心がないんだろう。。。なと、
だけど、世の中の人々がそれぞれの専門分野から見る「バイクの世界」は、概念とか全く違うからきっと、「関心」をもってもらえるんじゃないか。
アパレルブランドとのコラボ。こういう活動はどんどん広まってほしいな♪
と、感じる記事をヤマハのブログでみつけた^^
記事の中で、服飾にいる人から見ると、
「バイクウエアに使われているシャーリング加工って、
革にウレタンのようなクッション性素材とストッキングのような伸びる素材を挟み、
ストッキングのような伸びる素材だけを引っ張りながらいっぺんに縫うという加工方法で、かなり難易度が高い技・・・。」
らしい。しかし、僕らは、
「これがあるから動き安いんだよね!」とか、そのくらいしか感じてないかもしれない。きっと知らないことがたくさんあるよね^^
バイク業界は、もっともっと、メーカーサイドはもとより、ぼくらショップもほかの業界と接点をもち、
自分たちのアイデンティティを理解し、進化していかいないといけないと感じました~~♪
それに、機能的でかっこいいウェアが増えることは、やっぱり楽しみだ♪
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/2016/09/20160906-001.html